インフルエンザワクチン予防接種
*予約不要*

令和7年10月1日からインフルエンザワクチンの接種が開始されます。受付終了時間の30分前までにご来院ください。

65歳以上の方の接種の流れ

①住民票のある市町村から接種券が郵送で届きます。以下の条件を満たしているか確認してください。


・3か月以内にインフルエンザに感染していない。
・1か月以内に新型コロナに感染していない。

②下記の持ち物をご用意の上お越しください。

診察券(新患の方は不要です)

マイナンバーカード もしくは 資格確認証
(上記書類に住所の記載がない方は別途運転免許証のご提示をお願いする場合がございます。)

市町村から届いたインフルエンザ予防接種の封筒
(玉村、伊勢崎、前橋、太田、みどり市、館林、大泉にお住まいの方)

受診券シール
(高崎、桐生、富岡にお住まいの方)

65歳以下の方の接種の流れ

当院はインフルエンザワクチン予防接種を
予約なし、先着順で実施いたしております。


下記の持ち物をご用意の上、診察受付終了30分前までにご来院ください。
なお、当院の領収書は現在、インボイス制度には対応しておりません。


診察券(新患の方は不要です)

マイナンバーカード もしくは 資格確認証(上記書類に住所の記載がない方は別途運転免許証のご提示をお願いする場合がございます。)

接種料金

65歳以上 … 市町村ごとに定められた料金
(接種当日までに65歳の誕生日を迎えている方が対象です。)



65歳未満 … 3000円

※2回接種が必要な13歳未満のお子様の場合
1回目接種…3,000円 2回目接種…2,500円

(小学生未満の方の接種は受付ておりません。ご了承ください。)


※手書きの領収証ご利用の方は受付スタッフまでお声掛けください。
※東振協の利用券がご利用いただけます。受付でお預かりいたしますのでご利用される方の人数分の利用券を、事前にご用意をお願いいたします。

コロナウイルスワクチン予防接種
*予約不要*

令和7年10月1日から新型コロナウイルスワクチンの接種が開始されます。受付終了時間の30分前までにご来院ください。

接種の流れ

①住民票のある市町村から接種券が郵送で届きます。以下の条件を満たしているか確認してください。


・前回の接種から3か月以上経過している。
・3か月以内にコロナに感染していない。

②下記の持ち物をご用意の上お越しください。

〈すべての方〉

診察券(新患の方は不要です)

マイナンバーカード もしくは 資格確認証
(上記書類に住所の記載がない方は別途運転免許証のご提示をお願いする場合がございます。)

〈65歳以上の方〉

・市町村から届いたコロナワクチン予防接種の封筒
(封筒に同封されている予診票は体温以外の項目をボールペンで記入してお持ちください。)

接種料金

65歳以上 … 市町村ごとに定められた料金
(接種当日までに65歳の誕生日を迎えている方が対象です。)



65歳未満 … 14,000円
(小学生未満の方の接種は受付ておりません。ご了承ください。)